六十余州 武家屋敷紀行

~隔月で第3土曜日に更新~

vol.33 【長門国 萩藩】毛利家中の武家屋敷(一門・永代家老)

f:id:kan-emon1575:20150706160657j:plain

【福原邸】福原越後(永代家老/11,314石)

http://hagishi.com/search/detail.php?d=100022

【益田邸】益田右衛門介(永代家老/12,063石)

http://hagishi.com/search/detail.php?d=100018

【厚狭毛利邸】毛利能登(一門/8,371石)

http://hagishi.com/search/detail.php?d=100028

 

 羽田空港までのモノレールで、はす向かいの座席の某有名女性代議士に驚き、フライト待ち時間のワールドカップ決勝中継で、なでしこジャパンの大敗に落胆しつつ、いざ山口へ。少し早い夏休みをとって、久しぶりに萩へ行ってきました。

 武家屋敷の風情を色濃く残す萩は、私にとって大変魅力的な町ですが、偶然にも前日、城下町は世界遺産に認定されていました。今年の大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台でもあり、まさに旬なタイミング。このブログでも、しばらく萩を特集したいと思います。

 初回は萩藩家臣団のトップにあった御一門と、それに準じる家格たる永代家老の屋敷。いずれも大名並みの知行高を誇る家だけあって、部分的な遺構ながらも、格式の高さを感じさせます。やや傷みが気になりましたが、高禄家臣の屋敷遺構は全国的にも多くはないので、貴重な文化財として大事に保存していただきたいものです。

(2015年7月訪問) 

 

 f:id:kan-emon1575:20150706151734j:plain永代家老福原邸の書院。表門(最上部写真)の残る屋敷跡から萩城址に移築され現存。

 

f:id:kan-emon1575:20150706151331j:plain書院の内部。福原家は禁門の変の責任を負って切腹した福原越後が有名ですが、彼は徳山藩主毛利家のご子息。支藩から福原家の養子となったことが、彼の運命を左右し、また歴史に名を残すことになったと言えるかもしれません。

 

f:id:kan-emon1575:20150706171432j:plain同じく永代家老の益田邸に建つ物見櫓。福原越後とともに切腹した益田右衛門介が知られています。それにしても武家屋敷に櫓とは。なかなかインパクトがあります。

 

f:id:kan-emon1575:20150706153246j:plain国指定重要文化財厚狭毛利家長屋。安政3年(1856)の建築。屋敷地は15,500平米にも及ぶ広さだったそうです。

 

f:id:kan-emon1575:20150706153744j:plain長屋と言えど、式台玄関もあって立派なもの。家臣の詰所として使われていたようです。