2024-01-01から1年間の記事一覧
【居住者】藤堂宮内(一門/1万5千石)【所在地】三重県名張市丸之内54-3【文化財指定】三重県指定文化財【関連サイト】https://www.city.nabari.lg.jp/s061/010/020/000/050/201502051899.html 更新予定日から1週間遅れてしまいましたが、前回の旅の続…
【成瀬家長屋門】居住者:成瀬平馬(1,000石)所在地:三重県伊賀市上野丸之内29番地文化財指定:伊賀市指定有形文化財 https://www.city.iga.lg.jp/0000008430.html【赤井家長屋門】居住者:赤井余三郎(70石)所在地:同市上野忍町2491-1文化財指定:国登…
【居住者】加藤内膳(家老/600石)【所在地】三重県亀山市西の丸町【文化財指定】亀山市指定有形文化財【関連サイト】https://www.kankomie.or.jp/spot/1863 半年前の三重県武家屋敷紀行です。vol.99(松坂)と前後しますが、最初に訪れたのが亀山。名古屋…
【田代邸】居住者:田代伊左衛門(馬廻組/150石)所在地:福岡県朝倉市秋月180-1文化財指定:朝倉市指定有形文化財関連サイト:https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1297665014824/index.html 【戸波邸】居住者:戸波半九郎(馬廻組/300石)所在…
【居住者】紀州藩士(松坂御城番/40石)【所在地】三重県松阪市殿町1385【文化財指定】国指定重要文化財【関連サイト】https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/gojyobanyashiki.html 亀山、松阪、伊賀上野、名張と、三重県各地の武家屋敷を見てきま…
【居住者】中嶋藤内(大坂東町奉行所与力/蔵米80石)【所在地】大阪府大阪市北区天満 ちょうど1年前になりますが、大坂町奉行所の与力の役宅門を見てきました。造幣局の敷地内にあり、とりあえず正門に行って守衛の方に尋ねてみたら、現地まで連れていって…